一般的な会社員であれば給与天引きされて厚生年金の保険料を納めており、厚生年金に加入している事で、20歳以上60歳未満の方へ国が加入を義務づけている「国民年金」の第2号被保険者になっています。
しかし、失業中は国民年金を下記どちらかの種別へ変更する必要性が出てきます。
- 国民年金の種別変更の手続きを行い、国民年金の第1号被保険者となる
- 家族が会社勤めの場合は扶養家族となり、国民年金の第3号被保険者となる
スポンサードリンク
国民年金とは
国民年金といえば、一般的に老後の生活保障であるの老後年金の事が頭に浮かぶことが多いですが、あなたがケガや病気で障害や死亡といった不慮の事態が発生した場合、あなたの生活を支える障害年金や、家族の生活を支える遺族年金などの年金保障制度でもあります。
その為、あなたが国民年金の未納という選択肢をすれば、未納時にケガや病気で障害や死亡といった不慮の事態が起こった際に、障害年金や遺族年金は受け取ることが出来なくなる場合もあるので、国民年金の保険料を支払わないという選択肢はオススメはしません。
もちろん失業後に国民年金の第1号被保険者へ切り替えた際は、保険料を全額を支払う事が望ましいですが、失業により収入が途絶え保険料の支払いが厳しい場合には、免除や納付猶予等の制度もありますので、未払いにならないように申請を行いましょう。
国民年金の保険料について
国民年金の保険料については、毎年度見直しが行わます。
一般的な退職者が該当する国民年金の第1号被保険者であれば、1ヶ月の保険料は15,590円です。※平成27年(2015年)4月から平成28年(2016年)3月まで
あなたに扶養されている配偶者が第3号被保険者である場合は、失業後は配偶者も第1号被保険者になる必要性が出てくる為、2名分の合計で月額31,180円の保険料となります。
失業時の特例免除申請について
失業している場合は、特例免除申請することにより保険料の納付が免除となったり、保険料の納付が猶予となる場合があります。
その際は、あなたを除く世帯所得(配偶者等の収入)で国民年金の免除審査が行われます。
もし、あなたが失業し、配偶者が仕事に就いているとしても、パート等の扶養内の仕事であれば、全額免除になる可能性が高いです。
世帯類型別の免除判定ラインの目安
失業時に特例免除の申請を行うメリット
- 万が一の時、障害基礎年金・遺族基礎年金が減額無しで受け取れます。
- 免除期間も老齢基礎年金の受給資格期間(原則25年)に算入されます。
- 免除期間中の保険料は、10年以内であれば後から保険料を収める事(追納)もできます。 ※免除申請していない場合は通常2年以内
- 未納の場合と違い、支給される老齢基礎年金に加算がされます。
「全額免除」の場合、国庫負担により1/2の保険料を収めている事と同等になります。
「4分の1納付」の場合、国庫負担が加わり5/8の保険料を収めている事と同等になります。
「4分の2納付」の場合、国庫負担が加わり6/8の保険料を収めている事と同等になります。
「4分の3納付」の場合、国庫負担が加わり7/8の保険料を収めている事と同等になります。
失業時に特例免除の申請を行うデメリット
- 保険料を全額収めた時と比較して、支給される老齢基礎年金が減額されます。
- 2年以上前の保険料を追納しようとする際には、経過年数に応じて加算があります。
免除期間について
免除申請の手続きをして承認された場合は、申請した月の前月から6月まで保険料の納付が免除されます。
- 平成26年度分:2015年7月〜2015年6月
- 平成27年度分:2015年7月〜2016年6月
6月以前に失業して免除申請している方は、7月以降にも再度免除の申請を行う必要がります。
申請について
住所地の市区役所・町村役場の国民年金担当窓口または日本年金機構(年金事務所)で申請を行います。
申請時に必要な書類は以下になります。
- 失業を確認できる雇用保険受給資格者証、雇用保険被保険者離職票、雇用保険被保険者資格喪失確認通知書等のいずれかのコピー
審査結果について
日本年金機構から概ね2~3か月後に審査結果が送付されます。
関連記事
- 車を手放してカーシェアリングで維持費を削減 - 自家用車の維持費が削減出来ると家計負担が楽になります。 通勤で車を利用しなくなったり廃車のタイミングが近い場合はサービス内容を把握して検討してみて下さい。 カーシェアリングを活用しよう 地方では公共交通機関が不便な場合も … 続きを読む 車を手放してカーシェアリングで維持費を削減
- クレジットカードを活用した支出の改善 - クレジットカードで支出のタイミングを見直してみませんか。 失業後の収入と支出 失業時は失業保険を貰いながらの生活になる事も多いですが、「失業保険の給付金額や期間等を確認」のページで実際の失業保険の支給額や支給日を確認して … 続きを読む クレジットカードを活用した支出の改善
- 奨学金の返還は猶予してもらうことが出来る - 奨学金の返済が難しい時は、返還期限を猶予してもらう事が可能です。 失業して家計が苦しい場合は、猶予申請について検討しましょう。 奨学金の返還期限猶予とは 各奨学金では、失業など返還困難な事情が生じた場合に、返還期限を猶予 … 続きを読む 奨学金の返還は猶予してもらうことが出来る
- 未払給与を未払賃金立替払制度で取り戻す - 倒産して給与を貰えなかった場合は、給料を取り戻す方法があります。 貰えなかった未払給与は諦めずに取り戻しましょう。 未払賃金立替払制度とは 「未払賃金立替払制度」は、企業の倒産により賃金が支払われないまま退職した労働者に … 続きを読む 未払給与を未払賃金立替払制度で取り戻す
- 国民健康保険の保険料を軽減してもらう - 倒産・解雇などによる離職(特定受給資格者)や雇い止めなどによる離職(特定理由離職者)の方は、国民健康保険料を軽減する制度があるので、国民健康保険に加入した際は軽減の申請を行いましょう。 対象者について 雇用保険の「特定受 … 続きを読む 国民健康保険の保険料を軽減してもらう
スポンサードリンク