離職票は退職した会社から郵送もしくは手渡しで退職者本人に渡される書類で、失業保険(雇用保険)の受給手続をする際に必要となる書類です。
失業保険は退職日からもらえる訳ではなく、雇用保険の受給手続きが遅くなった日数分だけ失業保険の受け取る日が遅くなる為、離職票はなるべく早めに受け取れるように気をつけましょう。
退職前にしておく事
- なるべく早い時期に離職票を受け取れるように会社に相談する。
- 離職票がもらえる予定日を確認する。
- 離職票の受取方法について確認しておく。
離職票が届かない場合の対処法
- 退職日から10日程度経っても離職票が届かない場合は、務めていた会社へ確認を行う。
- 会社から離職票が交付されない場合や、事業主が行方不明の場合等については、住居地を管轄するハローワークへ相談する。
あわせて読んでおきたい記事
離職票とは - 離職票とは退職した会社から渡される書類で、失業保険(雇用保険の失業給付、基本手当)の受給手続をする際に必要な書類です。 会社は従業員が辞めた時、退職日の翌日から10日以内にその退職者の雇用保険の資格喪失届と離職証明書を公 … 続きを読む 離職票とは
失業保険関連の記事
離職票をもらう際の注意点 - 離職票は退職した会社から郵送もしくは手渡しで退職者本人に渡される書類で、失業保険(雇用保険)の受給手続をする際に必要となる書類です。 失業保険は退職日からもらえる訳ではなく、雇用保険の受給手続きが遅くなった日数分だけ失業 … 続きを読む 離職票をもらう際の注意点
失業保険を受給中の就職または就労 - 失業保険を受給中は、28日毎に失業認定申告書をハローワークへ提出する必要がありますが、その期間中に就職または就労した場合は失業認定申告書のカレンダーに就職または就労した日について◯印を付けて提出する必要があります。 雇用 … 続きを読む 失業保険を受給中の就職または就労
失業保険をもらう最初の手続きガイド - 失業保険をもらう為には、退職した会社から離職票を受け取った後に、最初の手続きとなる「雇用保険の受給手続き(求職申込み)」を行う必要があります。 初めての手続きの際はどのように手続きを行えば良いか分からず、二の足を踏んでし … 続きを読む 失業保険をもらう最初の手続きガイド
再就職手当は条件次第で最大100万円以上! - 再就職手当とは早期再就職の促進を目的に作られている制度で、失業保険(雇用保険の基本手当)を貰っている人が、早期に安定した職業に就いた場合や事業を開始した場合に一括で支給される手当の事を再就職手当といいます。 再就職手当の … 続きを読む 再就職手当は条件次第で最大100万円以上!
失業保険とは - 失業保険とは雇用保険の基本手当(失業給付、求職者給付)の通称です。 雇用保険法が1975年(昭和50年)に施行されましたが、それ以前の前身は「失業保険法」という名前だった名残りと、失業したら貰える保険という意味合いが認識 … 続きを読む 失業保険とは
スポンサードリンク